自前のトラック整備工場を完備しております。

こんにちはIT担当のUです。
今回は八千代運輸倉庫の保有施設についての紹介です。
我が社が抱えるトラックの保有台数は現在70台を超える規模で地元の物流を支えております。
また我が社のトラックの年間走行距離は結構走る車で約12万キロ。
普通自動車の平均年間走行距離が約6千キロと言われてますので、なんと15倍以上の距離をトラックは走っています。
それだけ走れば、メンテナンスは当然の事ながらしっかりやらなければなりません。
乗用車ですと任意の定期点検は通常約1年ごとです。
しかしトラックはその使用距離の多さから、3ヶ月毎の定期点検が義務付けられているんです。

普通車と比べ厳しい定期点検がトラックには義務付けられているんですね。
我が社は自前の整備場を完備。

国の認可を受けた指定整備場なので、安心安全はもちろん、自前の整備工場なので、トラックを待たせる事無く効率的に点検を行えることが何よりもメリットです。

自前の整備に加えて、給油施設も完備しているんです。

安全と効率化が求められる業界で、自前の整備施設や給油所も完備している運送会社はなかなかありません。
その上、整備場の敷地がかなり広いので、トラックを複数台置いてもなんら問題ないですし、新たな設備を導入するにも余裕の広さです。

我が社が保有する整備場は、安芸高田市八千代町の隣町にある甲田町に施設があります。
国道54号線沿いにあるのでアクセス抜群。
目印としては、大きな時計のあるパチンコ店の隣にあると言えばローカルの人ならすぐ分かるはず。


意外に知られていないトラックを支えるトラックの専用整備場。
今後は整備場の情報も随時ホームページへアップしていきます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
仕事を知る2023年9月1日社員の仕事を知ろう!
総務部長のつぶやき2023年8月30日ぶどう🍇狩りで極上な島根県産ピオーネを堪能😃
お知らせ2023年8月16日お盆休みは何をしてますか?
仕事を知る2023年7月16日八千代運輸倉庫のはたらく環境
「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。
女性が活躍できる企業として評価されています!
女性ドライバーには希望に応じて家庭との両立を配慮して定期便を担当いただいたり、事務職を少し多めに配置し、妊娠や出産などのライフイベントや子供の行事、突発的な休みに柔軟に対応できるようにしています。
★広島県の「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。
女性ドライバーには希望に応じて家庭との両立を配慮して定期便を担当いただいたり、事務職を少し多めに配置し、妊娠や出産などのライフイベントや子供の行事、突発的な休みに柔軟に対応できるようにしています。
★広島県の「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。