新工場事業(特定自主検査場)立ち上げのきっかけは?
世の中の逆風をチャンスに変えて新規事業にチャレンジしているウラ側をヤチウン君が聞きました。
原油価格高騰や新型コロナといった危機があるのにどうして今、新規事業なんですか?
確かに物流業界でも、原油価格の高騰により運送業に大きな打撃があって、世界的な半導体不足で私たち倉庫業にも影響が出てるの。大きな障壁にぶつかっているのは事実なのよ。
だからどうして今こんな状況のに新規事業なの?
こんな今だからこそ、外的要因に影響されない事業を始めたいというのが発端だったのよ。始まりは2021年から遡るわね。
チャレンジャーだなぁ。。
実は広島県内ではここ数年、豪雨災害に見舞われることがとっても多くて、八千代運輸倉庫でも河川復旧のためのコンクリートブロックを運ぶ仕事が増えて来ていたのね。
この災害復旧に必要な重機などの建設機械は、通常リース業者が貸し出しをしてるんだけど、リース業者は特定自主検査をしないと機械を貸し出せ無いんだよ。
なるほど、災害の復旧作業にはたくさんの重機が必要になってきてその為の検査も増えるだろうと考えたんだね。
その通り、これまでのトラックに強くて車両の整備工場があるという強みを活かし、車検と特定自主検査が一括で担える工場を設立するという決断をしたんだよ。
自然災害を受け入れて、その状況に柔軟に検討して新規事業を進めているのですね。良く分かりました(^ ^)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 雑談、音声配信2025年1月15日ドライバーさん耳休め#54
- 雑談、音声配信2025年1月9日ドライバーさん耳休め#53
- 雑談、音声配信2025年1月2日2025新年🎍あけましておめでとうございます
- 雑談、音声配信2024年12月31日2024今年1年お世話になりました。
「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。
女性が活躍できる企業として評価されています!
女性ドライバーには希望に応じて家庭との両立を配慮して定期便を担当いただいたり、事務職を少し多めに配置し、妊娠や出産などのライフイベントや子供の行事、突発的な休みに柔軟に対応できるようにしています。
★広島県の「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。
女性ドライバーには希望に応じて家庭との両立を配慮して定期便を担当いただいたり、事務職を少し多めに配置し、妊娠や出産などのライフイベントや子供の行事、突発的な休みに柔軟に対応できるようにしています。
★広島県の「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。