【音声配信】ドライバーさん耳休め#7
運送中のドライバーのみなさんの耳休めとして気軽にお楽しみください。
フルサービスGSの生い立ちと現状そして今後について
【コラム】消えゆく昭和の風景?フルサービスガソリンスタンドの現状と未来
かつて日本の街角に溢れていたフルサービスガソリンスタンド。近年はセルフスタンドの台頭によりその数を減らし、昭和の風景になりつつあります。しかし、フルサービスならではの利便性や顧客との信頼関係を求める声もあり、生き残りをかけて独自のサービスを展開するスタンドも増えています。
フルサービスの現状
2023年現在、日本のガソリンスタンド全体の約15%がフルサービスと推定されます。セルフスタンドと比較すると人件費がかかるため、価格競争力では不利です。さらに、高齢化による人手不足も深刻な問題となっています。
生き残りのための取り組み
生き残りをかけて、フルサービススタンドは独自のサービスを展開しています。例えば、車内清掃や洗車、オイル交換などのサービスを充実させ、顧客満足度向上に努めています。また、高齢者や女性ドライバー向けのサービスや、地域密着型のサービスなど、差別化を図る動きも見られます。
フルサービスの未来
電気自動車の普及など、自動車業界は大きな変化を迎えています。フルサービスガソリンスタンドも時代の変化に対応し、新たなビジネスモデルを構築していく必要があるでしょう。顧客ニーズに寄り添い、独自のサービスを提供することで、生き残りを図ることが求められます。
フルサービスの価値
セルフスタンドでは味わえない、人と人との温かみがフルサービスの魅力です。スタッフとの会話を通じて、車のメンテナンスに関するアドバイスを受けたり、地域の情報を得たりすることもできます。フルサービスは、単なるガソリン販売ではなく、顧客とのコミュニケーションの場として、今後も存在価値を発揮していく可能性があります。
まとめ
フルサービスガソリンスタンドは、時代の変化に翻弄されながらも、独自のサービスで生き残りを図っています。顧客との信頼関係を築き、地域に貢献することで、地域の未来を継続的なものにしていけると私たちは考えています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 雑談、音声配信2025年1月15日ドライバーさん耳休め#54
- 雑談、音声配信2025年1月9日ドライバーさん耳休め#53
- 雑談、音声配信2025年1月2日2025新年🎍あけましておめでとうございます
- 雑談、音声配信2024年12月31日2024今年1年お世話になりました。
「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。
女性ドライバーには希望に応じて家庭との両立を配慮して定期便を担当いただいたり、事務職を少し多めに配置し、妊娠や出産などのライフイベントや子供の行事、突発的な休みに柔軟に対応できるようにしています。
★広島県の「働き方改革・女性活躍ポータルサイト」で優良事例として紹介されました。